HealthTechNews

Menu

Skip to content
  • Home
  • ガジェット
  • webサービス
  • モバイル
  • オピニオン

    Screenshot_1-001

    脳を訓練するテクノロジー会社「SenseLabs」が、400万米ドルを調達

    【2014年03月27日】

      カリフォルニアを拠点とする「SenseLabs」は、脳のパフォーマンスを測定し、脳を訓練するテクノロジー会社だ。脳の波形をコントロールする術を学ぶことで、集中力の向上、ストレスの調整、...


    1394811565_05

    従業員の福利厚生管理システム、Castlight HealthがIPOへ

    【2014年03月17日】

        エンタープライズ向けの医療費管理サービスを提供しているCastlight Healthが、今月(2014年3月)IPOを行い、1億1100万ドルを取得した。 ...


    screen480x480

    てんかん患者のためのアプリ「MyEpilepsy」

    【2014年03月14日】

      オハイオにあるCleveland Clinicは、てんかん患者のための無料iPadアプリ「MyEpilepsy」をリリースした。米国では約2.8万人がてんかんを持っていると言われており...


    1660676_677154625684006_175018445_n

    Oculus Riftを活用、3D視覚補助デバイス「Reveal VUE」

    【2014年03月13日】

      テキサス発のスタートアップ「Reveal」は、世界に2億人近くいる視力障害患者のQOL向上のために、革新的なウエラブルデバイスを開発した。「Reveal VUE」は高性能の3D視覚補助...


    AUM-close-up-chest21

    心臓発作の”音”を聞く、AUM Cardiovascular社の開発したデジタルデバイス

    【2014年03月07日】

      ミネソタ発の医療スタートアップ「AUM Cardiovascular」は、冠動脈疾患の兆候を音の変化から診断するデバイスを開発した。冠動脈疾患は心筋梗塞における最多の要因となっており、...


    Screenshot_1

    オンライン眼診断サービス「Opternative」が、今夏リリースへ

    【2014年03月06日】

      シカゴ発のスタートアップ「Opternative」は、世界で初めてのオンライン眼診断サービスを開発中である。Opternativeでは眼科医による本物の処方箋が発行されることで、それを...


    beagle-supercomputer

    240人分の全ゲノムをわずか2日で解析する、スーパーコンピュータ「Beagle」

    【2014年02月25日】

      シカゴ大学の研究チームは、世界最速のスーパーコンピュータの1つであるBeagleを用いて、240人分の全ゲノム解析をわずか2日で完成させた。従来の遺伝子解析では分析できなかった情報を多...


    Sylvain_Jon2_sm

    Exogenによる一般人参加型のDNAプロジェクトが、全世界に向けてリリース

    【2014年02月24日】

    Exogen Biologyによる、個人の”DNAの健康状態”を知るためのプロジェクトが、クラウドファンディングで7万米ドルを集めアメリカ国外に向けても公開された。Exogenに関しては以前も取り...


    Wellapets1

    ハーバード大の医学生が開発、喘息の子どものための育成ゲームアプリ「Wellapets」

    【2014年02月12日】

    ボストンを拠点にしているLifeguard Gamesが、喘息の子ども向けに育成ゲーム「Wellapets」を開発した。Wellapetsで遊ぶことで、子どもは彼らの喘息を適切に管理する方法を自然...


    PropellerChildRS-1100x733

    喘息の吸入器のセンサーを開発したPropellerが、Social+Capital Partnershipから500万ドルを調達

    【2014年02月07日】

    喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者の吸入器に装着するセンサーを開発したアメリカのスタートアップPropellerは、Social+Capital Partnershipから500万ドルを調達...


    Screenshot_2-001

    DNAの健康状態を調べる、Exogenによる一般人参加型のゲノムプロジェクト

    【2014年02月05日】

    日常生活を過ごしているだけで、自らのDNAは絶えず傷つけられているという事実をご存知だろうか。DNAへのダメージが蓄積することで、癌や神経変性疾患、老化などが引き起こされると考えられているのだ。E...


    viscope

    どんな心雑音も見逃さない、デジタル聴診器「ViScope MD」

    【2014年01月30日】

    医師は何十年にもわたって、聴診器を使用して心音を聞くことで心臓の状態を診察してきた。しかしながら、時には微妙な心雑音を熟練した医師でも見逃すことがある。このデジタル聴診器ViScope MDを用い...


    2 / 4«1234»

人気記事

  • 手術支援ロボット「ダヴィンチ」による最先端医療現場
    手術支援ロボット「ダヴィンチ」による最先端医療現場
  • Apple Watchで使えるヘルスケアアプリまとめー20選
    Apple Watchで使えるヘルスケアアプリまとめー20選
  • 患者向けコミュニティのPatientsLikeMe、中国のユニコーン企業等から1億ドル調達
    患者向けコミュニティのPatientsLikeMe、中国のユニコーン企業等から1億ドル調達
  • 射精促進ロボット、中国の不妊治療に導入される
    射精促進ロボット、中国の不妊治療に導入される
  • 最先端高度医療を可能にする、ハイブリッド手術室
    最先端高度医療を可能にする、ハイブリッド手術室

For Publishers

HealthTech News is a Japan-based tech media that provides the healthcare technology news in Japanese. We have grown into one of the largest healthcare technology media in Japan and attribute original authors for information or opinion that serves as a useful reference.For further information, please contact miya@healthtechnews.jp and we will contact you soon. Thanks.

新着記事一覧

  • シニア向けのオンラインフィットネスのBalanced、シード資金を調達 シニア向けのオンラインフィットネスのBalanced、シード資金を調達
  • 地域医療における臨床試験活用支援のTopography Health、2,150万ドルを調達 地域医療における臨床試験活用支援のTopography Health、2,150万ドルを調達
  • 患者のリモートモニタリングツールのAthelas、5,943万ドルを調達 患者のリモートモニタリングツールのAthelas、5,943万ドルを調達
  • がん治療のナビゲーションサービスのJasper Health、2,500万ドルを調達 がん治療のナビゲーションサービスのJasper Health、2,500万ドルを調達
  • 周産期の母子の健康を支援するZaya、シードで760万ドルを調達 周産期の母子の健康を支援するZaya、シードで760万ドルを調達

HealthTechNewsについて
  • HealthTechNewsとは
  • 情報セキュリティに関する方針
  • 運営メンバー
  • コンタクト
更新情報
RSS
© 2017 HealthTechNews All rights reserved.