HealthTechNews

Menu

Skip to content
  • Home
  • ガジェット
  • webサービス
  • モバイル
  • オピニオン

    Sylvain_Jon2_sm

    Exogenによる一般人参加型のDNAプロジェクトが、全世界に向けてリリース

    【2014年02月24日】

    Exogen Biologyによる、個人の”DNAの健康状態”を知るためのプロジェクトが、クラウドファンディングで7万米ドルを集めアメリカ国外に向けても公開された。Exogenに関しては以前も取り...


    IMG_3641

    ジーンクエストCEO高橋氏が描く、ゲノム解析サービスへの想いとその未来とは

    【2014年02月20日】

    日本初の個人向け大規模遺伝子解析サービスを提供している「ジーンクエスト」。唾液からDNAを抽出することで、がんや高血圧など病気発症のリスクや、近視や薄毛などの体質に関する様々な遺伝子情報など、約2...


    IMG_3651

    日本初となるゲノム解析サービス「ジーンクエスト」

    【2014年02月19日】

    東京大学発のバイオベンチャーであるジーンクエストは、日本初の個人向け大規模遺伝子解析サービスを今年1月にローンチした。がんや高血圧など病気発症のリスクや、近視や薄毛などの体質に関する様々な遺伝子情...


    healthbox

    医療系スタートアップに特化したアクセラレーター、Healthboxの投資先

    【2014年02月18日】

      Healthboxは米国とイギリスに拠点を置く、医療系アクセラレーター。2011年の創設以来、55社のスタートアップにインキュベーションプログラムと資金を提供している。代表のNin...


    trak

    精子の能力を自宅で検査できるサービス「Trak」

    【2014年02月17日】

      現在、遺伝子検査やエイズ検査のキットが日本国内でもネットで販売されており、自宅にいながら様々な検査が受けれるようになっている。そして米国では自宅にいながら精子の検査と精子の機能向上を行...


    Wellapets1

    ハーバード大の医学生が開発、喘息の子どものための育成ゲームアプリ「Wellapets」

    【2014年02月12日】

    ボストンを拠点にしているLifeguard Gamesが、喘息の子ども向けに育成ゲーム「Wellapets」を開発した。Wellapetsで遊ぶことで、子どもは彼らの喘息を適切に管理する方法を自然...


    hvf2

    医療分野で先進的な取り組みをしている企業に出会えるイベント、第五回ヘルスケアベンチャーフォーラム

    【2014年02月06日】

    第五回目になるヘルスケアベンチャーフォーラムが2月1日、慶応義塾大学医学部のキャンパスで開催された。運営団体のHVF運営委員会代表の諏訪内氏は現在東京大学医学部附属病院の医師だ。諏訪内氏はヘルスケアの...


    Screenshot_2-001

    DNAの健康状態を調べる、Exogenによる一般人参加型のゲノムプロジェクト

    【2014年02月05日】

    日常生活を過ごしているだけで、自らのDNAは絶えず傷つけられているという事実をご存知だろうか。DNAへのダメージが蓄積することで、癌や神経変性疾患、老化などが引き起こされると考えられているのだ。E...


    brain-board-0-980

    エストニア発のスタートアップCognuseによる、認知リハビリテーションシステム

    【2014年01月31日】

    医療技術が進歩し救えなかった命が救えるようになった今、リハビリの重要性が増している。エストニア発のスタートアップであるCognuseは、脳卒中や外傷による脳へのダメージなどから復帰するための、認知...


    Screenshot_2

    アトピー患者のためのコミュニティーサイトが、Campfireで資金調達中

    【2014年01月22日】

    日本だけで約600万人いると言われているアトピーの患者。まだ完全にメカニズムが解明されてないこの疾患に悩む患者のためのコミュニティーサイトの作成資金が、クラウドファンディングサイトのCampfir...


    20140112091832joshua_kushner-1

    7000万ドル調達の健康保険のスタートアップOscarと、創業者Joshua Kushner氏とは

    【2014年01月14日】

    Thrive Capitalの創業者(現MP)のJoshua Kushner氏をご存知だろうか。Kushner氏とThrive Capitalは現在ヘルスケア事業に強い関心を寄せている。同氏は2013...


    20140107050227 2014-01-07 4.57.36-1

    ユーザーによるスポーツウェアで有名なTribesportsがアプリを開発中

    【2014年01月07日】

      スポーツファンが集まるオンラインコミュニティTribesports   Tribesports.comはスポーツ愛好家のためのソーシャルコミュニティサービスだ。2...


    4 / 5«12345»

人気記事

  • ドイツ発・不妊治療の福利厚生プラットフォームのApryl、410万ユーロ調達
    ドイツ発・不妊治療の福利厚生プラットフォームのApryl、410万ユーロ調達
  • ビジョン・ファンド、犬用の遺伝子検査サービスEmbarkに出資
    ビジョン・ファンド、犬用の遺伝子検査サービスEmbarkに出資
  • ウェアラブルデバイス注目のコンセプト4選
    ウェアラブルデバイス注目のコンセプト4選
  • 医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
    医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
  • 中国の再生医療ベンチャーPLAS Tech、Sequoia Chinaから資金調達
    中国の再生医療ベンチャーPLAS Tech、Sequoia Chinaから資金調達

For Publishers

HealthTech News is a Japan-based tech media that provides the healthcare technology news in Japanese. We have grown into one of the largest healthcare technology media in Japan and attribute original authors for information or opinion that serves as a useful reference.For further information, please contact miya@healthtechnews.jp and we will contact you soon. Thanks.

新着記事一覧

  • 定年退職後のオンラインコミュニティHankが資金調達を実施 定年退職後のオンラインコミュニティHankが資金調達を実施
  • ブロックチェーンゲームで生活習慣改善を促すHealth Hero、シード調達を実施 ブロックチェーンゲームで生活習慣改善を促すHealth Hero、シード調達を実施
  • 脳卒中治療プラットフォームのUnion Strong Technology、シリーズC調達を実施 脳卒中治療プラットフォームのUnion Strong Technology、シリーズC調達を実施
  • 中国の再生医療ベンチャーPLAS Tech、Sequoia Chinaから資金調達 中国の再生医療ベンチャーPLAS Tech、Sequoia Chinaから資金調達
  • ドイツ発・不妊治療の福利厚生プラットフォームのApryl、410万ユーロ調達 ドイツ発・不妊治療の福利厚生プラットフォームのApryl、410万ユーロ調達

HealthTechNewsについて
  • HealthTechNewsとは
  • 情報セキュリティに関する方針
  • 運営メンバー
  • コンタクト
更新情報
RSS
© 2017 HealthTechNews All rights reserved.