HealthTechNews

Menu

Skip to content
  • Home
  • ガジェット
  • webサービス
  • モバイル
  • オピニオン

    20140413031551 2014-04-13 15.11.00-1

    Sprintに参加するモバイルヘルス関連のスタートアップ10社

    【2014年04月15日】

    TechstarsとSprint Acceleratorがパートナーシップを組み、ヘルスケアスタートアップに特化したアクセラレーションプログラムをカンザスシティで開始した。  ...


    スクリーンショット 2014-04-12 23.13.40

    Rock Health出身のOmada Health、Andreessen Horowitzから2300万ドル調達

    【2014年04月14日】

      Omada Healthが、2300万ドルの資金調達を行った。今回の調達はシリーズBで、リードインベスターはAndreessen Horowitzだ。同社はRockHealth出身...


    mix

    車椅子患者の褥瘡を防ぐ、スマートクッション「SENSIMAT」

    【2014年04月10日】

      車椅子患者にとって、床ずれ(褥瘡)は大きな問題だ。車椅子患者は下半身の感覚が消失しているため、同じ姿勢で座り続けてしまうことが原因となる。トロント大学の研究チームが開発した「SENSI...


    google-glass-rhode-island

    救命救急の現場にGoogle Glassを導入、遠隔で専門医が担当できる仕組み

    【2014年04月08日】

        救命救急の現場にGoogleグラスを導入   アメリカのロードアイランド病院の救命救急室では、Google Glassを試験的に導入している。救命...


    Screenshot_4-001

    再入院を防ぐ、患者とその家族の為の教育プラットフォーム「Noora Health」

    【2014年03月31日】

      米国発のNPO「Noora Health」は病院と提携し、患者とその家族に対する教育プラットフォームを提供する。患者とその家族が、退院後に必要となるスキルや知識を身につけることは、再入...


    スクリーンショット 2014-03-23 17.31.19

    イスラエルのスタートアップ、基礎体温を計測できるウェアラブルデバイスを開発

    【2014年03月26日】

                女性の基礎体温管理のウェアラブル化が進んでいる。基礎体温は毎朝欠かさず計...


    screen480x480

    てんかん患者のためのアプリ「MyEpilepsy」

    【2014年03月14日】

      オハイオにあるCleveland Clinicは、てんかん患者のための無料iPadアプリ「MyEpilepsy」をリリースした。米国では約2.8万人がてんかんを持っていると言われており...


    20140103072131 2014-01-03 7.21.03-1

    運動嫌いにもおすすめ。室内トレーニングをゲーム感覚で楽しめるiPadアプリ

    【2014年03月06日】

      以前ご紹介した、フィットネスマシーンでのトレーニングをワールドツアーのように楽しめるiPadアプリや自宅でフィットネスできるサービスFitstarのように、最近アメリカではトレーニ...


    Wellapets1

    ハーバード大の医学生が開発、喘息の子どものための育成ゲームアプリ「Wellapets」

    【2014年02月12日】

    ボストンを拠点にしているLifeguard Gamesが、喘息の子ども向けに育成ゲーム「Wellapets」を開発した。Wellapetsで遊ぶことで、子どもは彼らの喘息を適切に管理する方法を自然...


    1391699386000-skin

    人間のすべての健康状態を計測してくれる世界最小最薄のスキンセンサー

    【2014年02月11日】

      イリノイ大学の研究者たちが、皮膚に直接接着できる世界最小最薄のセンサーの開発に成功した。このセンサーは体温はもちろんのこと、皮膚の乾燥状態、血流、筋肉の疲労具合など、様々な健康状態...


    スクリーンショット 2014-02-02 20.41.09

    女性起業家が立ち上げたデジタル処方箋のスタートアップZappRx

    【2014年02月10日】

    女性起業家Zoe Barry氏が自宅で処方薬を受け取れるアプリのスタートアップZappRxを立ち上げた。ZappRxはこれまでの処方箋を調剤薬局へ持って行き、10分程待って処方薬を受け取るという仕組み...


    nn-2013-06571t_0008

    水に溶けた水銀を感知するスマートフォン接続型デバイス

    【2014年02月06日】

        世界における水銀汚染の問題は深刻である。しかしながら、こうした重金属を早く、安く探知することは困難であった。この問題を受けてだれでもどこでも水銀を感知できるよう...


    8 / 10« 先頭«...678910»

人気記事

  • 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
    従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
  • パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達
    パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達
  • 医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
    医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
  • PayPalマックスレブチン氏らGlowが、妊娠中の健康管理アプリNurtureをローンチ
    PayPalマックスレブチン氏らGlowが、妊娠中の健康管理アプリNurtureをローンチ
  • がんのプレシジョン・メディシンを支援するデータプラットフォームのTempus
    がんのプレシジョン・メディシンを支援するデータプラットフォームのTempus

For Publishers

HealthTech News is a Japan-based tech media that provides the healthcare technology news in Japanese. We have grown into one of the largest healthcare technology media in Japan and attribute original authors for information or opinion that serves as a useful reference.For further information, please contact miya@healthtechnews.jp and we will contact you soon. Thanks.

新着記事一覧

  • 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
  • パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達 パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達
  • 糖尿病支援ソリューションのVirta Health、6500万ドル調達 糖尿病支援ソリューションのVirta Health、6500万ドル調達
  • 2020年創業の医薬品製造支援Resilience、8億ドルを調達。 2020年創業の医薬品製造支援Resilience、8億ドルを調達。
  • セラピスト検索サービスのHeadway、2600万ドル調達 セラピスト検索サービスのHeadway、2600万ドル調達

HealthTechNewsについて
  • HealthTechNewsとは
  • 情報セキュリティに関する方針
  • 運営メンバー
  • コンタクト
更新情報
RSS
© 2017 HealthTechNews All rights reserved.