HealthTechNews

Menu

Skip to content
  • Home
  • ガジェット
  • webサービス
  • モバイル
  • オピニオン

    k

    高齢者向けの食事を印刷する、Biozoon社の3Dプリンター

    【2014年04月17日】

      ドイツ発のBiozoonは、高齢者向けの嚥下食の3Dプリンターの開発を進めている。嚥下機能に障害のある高齢者でも楽しめる食事を簡易に提供することで、高齢者のQOLを高めることが狙いだ。...


    Screenshot_1-003

    最新型ダヴィンチ Xiシステムの発売から見る、ロボット手術の現状について

    【2014年04月16日】

      手術支援ロボット業界最大手のIntuitive Surgical社は、第4世代となるダヴィンチ Xiシステムを開発、FDAの承認を受けた。ダヴィンチ(da Vinci Surgical...


    20140413031551 2014-04-13 15.11.00-1

    Sprintに参加するモバイルヘルス関連のスタートアップ10社

    【2014年04月15日】

    TechstarsとSprint Acceleratorがパートナーシップを組み、ヘルスケアスタートアップに特化したアクセラレーションプログラムをカンザスシティで開始した。  ...


    20140410114427cambridge-consultants-novartis-1

    ノバルティス社の自動注射器がドイツで販売開始

    【2014年04月12日】

      注射器のリデザインが進んでいる。以前ご紹介したパッチ状の注射器では、インフルエンザワクチンを自分で注入できるようになった。   ノバルティスが共同開発した...


    mix

    車椅子患者の褥瘡を防ぐ、スマートクッション「SENSIMAT」

    【2014年04月10日】

      車椅子患者にとって、床ずれ(褥瘡)は大きな問題だ。車椅子患者は下半身の感覚が消失しているため、同じ姿勢で座り続けてしまうことが原因となる。トロント大学の研究チームが開発した「SENSI...


    HarnessーUspee

    車椅子の子どもが自分の足で立てるようサポートする、北アイルランドのハーネス

    【2014年04月09日】

    3Dプリンティング技術の向上により、身体に障がいを持つ人のための外骨格デバイスが注目を集めている。北アイルランドのFirefly社は、外骨格より一般的に利用しやすい補助具を提供している。 &nb...


    google-glass-rhode-island

    救命救急の現場にGoogle Glassを導入、遠隔で専門医が担当できる仕組み

    【2014年04月08日】

        救命救急の現場にGoogleグラスを導入   アメリカのロードアイランド病院の救命救急室では、Google Glassを試験的に導入している。救命...


    Screenshot_1-002

    喘息をスマホで管理する、最新ピークフローメーター「My Spiroo」

    【2014年04月07日】

      喘息の患者は、ピークフローメーターと呼ばれる器具を用いて彼らの呼吸状態の管理を毎日行う必要がある。ピークフロー値を毎日記録し変化量を見ることで、発作の予知や、日常の喘息コントロール状態...


    hero

    健康な料理を印刷する、世界初の3Dフードプリンター「Foodini」

    【2014年04月03日】

      もし材料を入れるだけで料理が自動で作られたら、それは夢の様な技術ではないだろうか。世界初の3Dフードプリンター「Foodini」は、本物かつ新鮮で、栄養価に溢れた料理を印刷することが出...


    20140331123826smartbra-1

    乳がんの可能性を警告してくれるスマートブラ

    【2014年04月02日】

      First Warning Systems(以下FWS)が乳がんの早期発見のためのスマートブラを開発している。   乳がんの可能性を警告してくれるブラ &nbs...


    sperma

    射精促進ロボット、中国の不妊治療に導入される

    【2014年04月01日】

          勝手に動いて精子を抽出するハイテクロボット「取精器」   中国の鄭州市にある大学付属病院(郑州大学附属郑州中心医院)に、射精障...


    Googleglass-for-doctors3

    医療の現場にGoogleグラスを導入した医師③ー患者情報をQRコードで管理

    【2014年03月18日】

      Googleグラスを用いた、救急病棟の情報環境の構築プロジェクトが進行中だ。GoogleグラスとQRコードを用いて患者情報を取得しやすくするというもので、米国のBeth Israe...


    4 / 10« 先頭«...23456...10...»最後 »

人気記事

  • 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
    従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
  • 聴覚障がいを支援するリアルタイム字幕のAva、シードで450万ドル調達
    聴覚障がいを支援するリアルタイム字幕のAva、シードで450万ドル調達
  • 医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
    医療系学生がこれだけは知っておきたい!無料アプリ5選!
  • PayPalマックスレブチン氏らGlowが、妊娠中の健康管理アプリNurtureをローンチ
    PayPalマックスレブチン氏らGlowが、妊娠中の健康管理アプリNurtureをローンチ
  • 世界最大級の医療情報サイトWebMD、PEファンドに28億ドルで売却に合意
    世界最大級の医療情報サイトWebMD、PEファンドに28億ドルで売却に合意

For Publishers

HealthTech News is a Japan-based tech media that provides the healthcare technology news in Japanese. We have grown into one of the largest healthcare technology media in Japan and attribute original authors for information or opinion that serves as a useful reference.For further information, please contact miya@healthtechnews.jp and we will contact you soon. Thanks.

新着記事一覧

  • 聴覚障がいを支援するリアルタイム字幕のAva、シードで450万ドル調達 聴覚障がいを支援するリアルタイム字幕のAva、シードで450万ドル調達
  • 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。 従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
  • パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達 パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達
  • 糖尿病支援ソリューションのVirta Health、6500万ドル調達 糖尿病支援ソリューションのVirta Health、6500万ドル調達
  • 2020年創業の医薬品製造支援Resilience、8億ドルを調達。 2020年創業の医薬品製造支援Resilience、8億ドルを調達。

HealthTechNewsについて
  • HealthTechNewsとは
  • 情報セキュリティに関する方針
  • 運営メンバー
  • コンタクト
更新情報
RSS
© 2017 HealthTechNews All rights reserved.