AppleのHealthKitやApple Watchの公開、Y Combinatorサム・アルトマン氏の「ヘルスケア領域の出資強化」発言に伴い、スタートアップシーンではヘルスケアテクノロジーが盛り上がりつつある。実際に米国では、今年1月から6月までのヘルスケアスタートアップへの投資額が、2013年1年間の投資総額を既に大幅に上回っている。
米国同様、日本国内でもヘルスケアテクノロジー領域に注目している企業がある。サイバーエージェントのビジネスパーソン向けイベントShake100は10月7日、渋谷マークシティウエスト13Fの同社本社でヘルスケアテクノロジーやライフサイエンステクノロジーに注目したイベント「HEALTH+TECH START-UP SUMMIT」を開催する。
当日はFiNC代表の溝口勇次、ジーンクエスト代表の高橋祥子による「遺伝子系スタートアップの今とこれから」についてのセッションや、岩淵技術商事取締役の岡島康憲氏による「ウェアラブルデバイスでスタートアップする米国の最新手法」についての講演、じぶんラボ代表の田口敬氏、あすけんの天辰次郎氏、スポルツ代表の大川耕平氏による「ヘルステックスタートアップはぶっちゃけ儲かるのか」という内容のセッションが行われる。筆者も前座として、「なぜ今ヘルステックスタートアップがアツイのか」という講演を行う。
講演の他にヘルスケア関連企業によるブース出展もあり、講演者の企業の他に、メドピア、iCAREなどの企業が参加する予定だ。HealthTech NewsではHEALTH+TECH START-UP SUMMITのメディアパートナーを務めるので、追って、イベントの模様をお伝えする予定だ。
Author Profile

- Twitter:@miyakomx
- 慶應義塾大学看護医療学部卒業。在学中に海外のヘルステック企業やデジタルヘルス企業に関して取り上げる、HealthTechNewsを立ち上げる。その後米系ベンチャーキャピタル500 Startupsの日本ファンドを経て、現在はCoral Capitalで投資担当を務める。
Latest entries
2021.01.13雇用主向け従業員ごとの個別化健康増進サービスのModern Health、総額9340万ドル調達。
2021.01.12その他パニック障害やPTSDのDTxを提供するFreespira、1000万ドル調達
2021.01.06治療糖尿病支援ソリューションのVirta Health、6500万ドル調達
2021.01.03創薬2020年創業の医薬品製造支援Resilience、8億ドルを調達。